「すこやか@おおさかメール」(大阪教育コミュニティメールマガジン)の登録はコチラから(バックナンバーもご覧になれます)
教育コミュニティづくりに関する最新の情報をお伝えします。
・ 最近の情報を見る ・ これまでの情報を見る
令和2年度[Wordファイル/220KB][PDFファイル/434KB]
※これまでの研修内容をご覧になりたい場合はコチラから
◆令和4年度 教育コミュニティづくり実践交流会(教育コミュニティづくり推進事業研修会・成果報告会)
日時:令和5年2月18日 土曜日 時間未定(午後を予定)
場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
内容:第一部
・教育コミュニティづくりの取組みの実践報告
(学校支援活動・おおさか元気広場(放課後子ども教室)・家庭教育支援の取組み等)
第二部
・講演
講演テーマ:「地域と学校の連携・協働」の方向性(仮)
〜学校・家庭・地域 みんなで子どもを育むために〜
講師:国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部 総括研究官 志々田まなみ さん
※実践交流会の内容は予定であり、詳細については検討中です。決定後に改めてご案内します。
<実践交流会チラシ[PDFファイル/1.26MB] [その他のファイル/2.41MB]>
募集:1月頃を予定
※今年度の研修につきましては、決まり次第掲載いたします。
・教育コミュニティづくりの考え方(地域学校協働活動について)
・市町村の取組み ・支援学校の取組み ・府立富田林中学校の取組み
・企業・団体との連携(教育コミュニティづくり応援企業・団体)
・大学との連携(大学で「教育コミュニティづくり」の講義を行いました!)
(チラシ)地域ボランティア募集チラシ「地域ボランティアをはじめてみませんか」 | |
..
・ 平成25年度 優れた「地域による学校支援活動」推進に係る文部科学大臣表彰選考委員会
・ 平成24年度 優れた「地域による学校支援活動」推進に係る文部科学大臣表彰選考委員会
・ 平成23年度 優れた「地域による学校支援活動」推進に係る文部科学大臣表彰選考委員会
・ 平成24年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」推進にかかる文部科学大臣表彰選考委員会
・ 「学校支援の取組みを通した地域活動の評価・検証のための意識調査」(概要)(平成22年度)
・ 「大阪府学校支援地域本部事業」調査(平成21年度)
・ 学校支援地域本部等の拠点づくり(小・中学校拠点整備事業)(平成21年度から平成23年度)
・ 学校元気アップ地域本部事業(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・ 学校と地域でつくる学びの未来(文部科学省・厚生労働省)(外部サイト)
・ 若年ひきこもり相談窓口(庁内サイト)(別ウインドウで開きます)
このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ
ここまで本文です。