「すこやか@おおさかメール」(大阪教育コミュニティメールマガジン)の登録はコチラから(バックナンバーもご覧になれます)
教育コミュニティづくりに関する最新の情報をお伝えします。
・ 最近の情報を見る ・ これまでの情報を見る
令和2年度[Wordファイル/220KB][PDFファイル/434KB]
※これまでの研修内容をご覧になりたい場合はコチラから
◆令和4年度 大阪府「教育コミュニティづくり」実践交流会(教育コミュニティづくり推進事業研修会・成果報告会)
日時:令和5年2月18日 土曜日 13時00分から16時30分(受付 12時30分から)
場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)7階 ホール
(内容)
・教育コミュニティづくりの取組みの実践報告
【富田林市】 彩和学園 富田林市立明治池中学校区すこやかネット明治池(学校支援活動)
【豊中市】 豊中市教育委員会事務局 学び育ち支援課 とよなか地域子ども教室(おおさか元気広場)
【守口市】 親学びの会 ホッとスマイル(家庭教育支援)
【大阪市】 大阪市立花乃井中学校 学校元気アップ地域本部(学校支援活動)
【堺市】 NPO法人ピュア・ハート御池(放課後子ども教室)
・講演
講演テーマ:「地域と学校の連携・協働」の方向性
−学校・家庭・地域 みんなで子どもを育むために−
講師:国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部 総括研究官 志々田まなみ さん
・教育コミュニティづくり展示会(12時30分から13時、14時30分から14時45分)
府内各地で取り組まれている活動を掲示します。
他の市町村の活動や取組みの参考など、情報収集にお役立てください!
(申込み)※次のいずれかの方法でお申込みください。
1.案内のあった市町村教育委員会を通じて申込み(申込み締切:市町村からの案内をご確認ください。)
2.大阪府インターネット申請・申込みサービスからのお申込み(申込期間:1月18日(水)から2月13日(月))
アドレス:https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2023010026
※実践交流会チラシはこちら
<実践交流会チラシ[PDFファイル/2.1MB] [その他のファイル/2.73MB]>
◆令和4年度 第2回家庭教育支援スキルアップ研修
日時:令和5年3月9日木曜日 14時00分から16時20分(受付 13時30分から)
場所:大阪私学会館 4階 講堂
参加対象:(1)親学習リーダー、家庭教育支援チーム員、市町村の家庭教育支援担当課職員
(2)学校支援活動・おおさか元気広場の取組みに関わっている地域の方々、担当課職員
(3)市町村の子育て支援・学校教育担当課職員
(4)その他家庭教育支援や子育て支援に携わっている方、関心のある方
(内容)
・大阪府説明 「大阪府のヤングケアラーに関する取組みについて」
大阪府福祉部子ども家庭局子ども青少年課
・講演 「ヤングケアラーって知っていますか? 地域でできる支援を考えよう」
立命館大学産業社会学部 斎藤 真緒 教授
参加ご希望の方は、お住いの市町村家庭教育支援主管課にお問い合わせください。
・教育コミュニティづくりの考え方(地域学校協働活動について)
・市町村の取組み ・支援学校の取組み ・府立富田林中学校の取組み
・企業・団体との連携(教育コミュニティづくり応援企業・団体)
・大学との連携(大学で「教育コミュニティづくり」の講義を行いました!)
地域ボランティア募集チラシ「地域ボランティアをはじめてみませんか」(チラシ) ダウンロードはコチラ [PDFファイル/948KB]/ [Wordファイル/1.78MB]
学校支援活動・おおさか元気広場 ボランティア募集説明会(報告) 令和4年度(関西福祉科学大学) ダウンロードはコチラ [PDFファイル/630KB]/ [Wordファイル/492KB] | |
..
・ 平成25年度 優れた「地域による学校支援活動」推進に係る文部科学大臣表彰選考委員会
・ 平成24年度 優れた「地域による学校支援活動」推進に係る文部科学大臣表彰選考委員会
・ 平成23年度 優れた「地域による学校支援活動」推進に係る文部科学大臣表彰選考委員会
・ 平成24年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」推進にかかる文部科学大臣表彰選考委員会
・ 「学校支援の取組みを通した地域活動の評価・検証のための意識調査」(概要)(平成22年度)
・ 「大阪府学校支援地域本部事業」調査(平成21年度)
・ 学校支援地域本部等の拠点づくり(小・中学校拠点整備事業)(平成21年度から平成23年度)
・ 学校元気アップ地域本部事業(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・ 学校と地域でつくる学びの未来(文部科学省・厚生労働省)(外部サイト)
・ 若年ひきこもり相談窓口(庁内サイト)(別ウインドウで開きます)
このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ
ここまで本文です。