大阪府では、令和3年度文部科学省委託事業として、すべての子どもが読書への興味・関心を高め、必要な知識を得るとともに、自ら楽しみながら読書活動を行うことができる環境を整備するため、府内の矯正施設・児童自立支援施設にいる子どもや、フリースクールに通う子どもに対して、読書の大切さや楽しさを伝える取組を実施しました。
今後は事業成果を大阪府の子ども読書環境の整備に反映していきます。
大阪府では、平成29年度より、作家(オーサー)が、小学校、中学校(義務教育学校含む)、高等学校等、支援学校、幼稚園、保育所、認定子ども園を訪問(ビジット)して、お話やワークショップを通じて子どもと交流することにより、読書に興味・関心を持つ機会の増加を図るオーサービジット事業を実施しています。
オーサービジット事業は、本に興味・関心のある子どもも、そうでない子どもも一緒になり、実際に本を制作した人から直接、本に関する話やワークショップ等を体験することができます。
事業実施後の子どものアンケート結果では、実施前に比べ、本を読む楽しさを知り、子どもが「本を読みたい」と感じていることがわかりました。
このように子どもの読書活動推進に効果的であることから、このたび、矯正施設、児童自立支援施設及びフリースクールにいる子どもに対してもオーサービジットを実施しました。
実施日 | 施設・団体名 | 訪問作家 |
---|---|---|
10月5日(火曜日) | 児童自立支援施設(修徳学院) | 岡田 よしたか先生 |
10月20日(水曜日) | 矯正施設(交野女子学院) | 岡田 よしたか先生 |
12月3日(金曜日) | フリースクール(フリースクール Ecole de らじぇむ) | 岡田 よしたか先生 |
![]() |
---|
不登校等の理由により学校に通っていない子どもの読書環境を充実するため、フリースクールへ図書セットの貸出を実施しました。
また、図書セットの本を読んだ子どもが同世代の子どもに向けて、本を読んだ感想などを自由にPOPに表現し、そのPOPを図書セットに添付して、次の施設に貸し出ししました。
貸出期間 | フリースペース | お昼間の塾 | フリースクール | フリースクール |
---|---|---|---|---|
9月6日(月曜日)から | 図書セット | 図書セット | 図書セット | ― |
10月4日(月曜日)から 10月22日(金曜日) | 図書セット+POP | 図書セット+POP | 図書セット+POP | ― |
11月1日(月曜日)から 11月19日(金曜日) | 図書セット+POP | 図書セット+POP | 図書セット+POP | ― |
11月15日(月曜日)から 12月3日(金曜日) | ― | ― | ― | 図書セット+POP |
12月13日(月曜日)から 1月21日(金曜日) | 図書セット+POP | 図書セット+POP | 図書セット+POP | 図書セット+POP |
図書セット一覧 [Wordファイル/76KB][PDFファイル/1.23MB]
図書セットと子どもが作成したPOPを府立中央図書館にて、展示しました。
【展示期間】
令和4年2月15日(火曜日)から令和4年2月27日(日曜日)
矯正施設、児童自立支援施設及びフリースクールの子どもに対し、公立図書館等についての情報提供を行うことで、子どもが本を楽しみたい時や、必要な知識を得たい時など、様々な状況において、図書館を利用することができる府内図書館等の案内リーフレットを作成しました。
このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 社会教育グループ
ここまで本文です。