令和4年 建築基準適合判定資格者検定(国家試験)が実施されます!!
令和4年 建築基準適合判定資格者検定の施行について
■受検資格(建築基準法第5条第3項及び同法施行令第2条の3)
一級建築士試験に合格した者で、建築行政又は建築基準法第77条の18第1項の確認検査の業
務その他これに類する業務で2年以上の実務の経験を有するもの。
※受検資格については、申込受付後、国土交通省において改めて経歴審査が行われます。
経歴審査の結果、「受検資格なし」と判断された場合は検定手数料の返還は行われませんので予め
ご了承下さい。
■検定日
(1)検定日:令和4年8月26日(金)
(2)時間割:考査A 10:00〜11:25(1時間25分)、考査B 12:35〜16:00(3時間25分)
(出題内容:建築基準法第6条第1項の建築基準関係規定に関する知識)
■合格者の発表 令和4年12月26日(月)(予定)
お申込み方法
■受検申込書配付期間: 令和4年5月30日(月)〜令和4年6月10日(金)まで
<時間:10:00〜12:00と13:00〜17:00まで>
■受検申込書配付場所: 〒559-8555
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎27階
建築指導室 審査指導課 調整グループ
■受検申込書配付方法: 今年度につきましては、郵送対応もしております。
受験申込書を郵送希望される場合は、「建築基準適合判定資格者検定受験申込書 交付希望」
と赤字で記載した封筒に、所要の郵便切手を貼った返信用封筒(返送先を明記した角型2号)を
同封して受験申込書配付場所に郵送してください。
また、受験申込書の発送までに1週間程度時間を要しますので、余裕をもって請求してくださ
い。
(※数に限りがありますので、必要部数のみの受け取りにご協力下さい。)
■受検申込受付期間: 令和4年6月6日(月)〜令和4年6月10日(金)まで
<時間:10:00〜12:00と13:00〜17:00まで>
■受検申込受付場所: 住所地又は勤務地の都道府県
大阪府の場合は建築指導室 審査指導課 調整グループあてに原則、郵送により提出してく
ださい。
(※申込書配付場所に同じ)
■受検申込に必要なもの
(1)所定の申込用紙(受付窓口において配付)
(2)写真2部(縦5.5cm横4.0cm(脱帽、正面上半身、申請前6ヶ月以内に撮影したものに限る。))
(3)一級建築士免許証又は一級建築士免許(又は登録)証明書(携帯型を含む)(※合格通知書でも可)の写し
(4)検定手数料¥30,000(収入印紙)※ただし、市町村又は都道府県の職員である者を除く。
(5)市町村又は都道府県の職員である者は、当該内容を証する職員証等
■受検申込における注意点
・今年度につきましては、郵送対応を行います。【詳細につきましては、国土交通省HPをご参照ください。】
・記入にあたっては、添付の「申込書記入例」を必ず参照してください。
問合せ窓口
電話番号 06-6210-9721
FAX番号 06-6210-9719
参考リンク
参考資料
記入例 (Pdfファイル、868KB)
電卓の使用制限 (Pdfファイル、547KB)
受験申込の交付・受付場所 (Pdfファイル、179KB)
新型コロナウイルス感染症への対応について (Pdfファイル、447KB)
このページの作成所属
都市整備部 住宅建築局建築指導室審査指導課 調整グループ