サブメニューを飛ばして本文へ
お問合せ集(FAQ)をさがす
トピックス
キーワードでさがす
(Q&A番号でさがす)
内容でさがす 目的でさがす よくあるお問合せ
ご案内メニュー
手続・催しのご案内 各種ご案内

ここから本文です。


質問と回答 [ Q&A番号:6 ]


質問

学校でいじめられています。先生に言っても信じてもらえないし、先生に言ったことで、さらにいじめられそうな気がする。

回答

大阪府教育センター「すこやか教育相談」では、電話、面接及びEメールなどで教育相談を行っており、相談者自らが問題の解決に向かうことのできるよう支援を行っています。
相談できる内容は、不登校、学校内のセクシュアル・ハラスメント、家庭内の子育て、進路など多岐に渡ります。一人で悩まずに相談してください。
◎子どもからの相談(すこやかホットライン)
  TEL:06−6607−7361 Eメール:参考リンク参照
◎保護者からの相談(さわやかホットライン)
TEL:06−6607−7362 Eメール:参考リンク参照
 ◇電話相談・面接相談※1 ・・・月曜日から金曜日 午前9時30分から午後5時30分 (祝日、年末年始は休みです) 
 ◇Eメール相談・FAX相談※2・・・24時間窓口設置(但し、回答は後日) 
   ※1…面接相談は、予約制ですので事前に学校を通じてご予約ください。
   ※2…FAX:06-6607-9826(子ども・保護者共通)
また、文部科学省では、子どもたちが全国どこからでも、夜間・休日を含めて、いつでもいじめ等の悩みをより簡単に相談することができるよう、全国統一の『24時間子供SOSダイヤル』を設置しています。
相談は、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続されますので、安心して利用してください。
◎24時間子供SOSダイヤル TEL:0120-0-78310(なやみいおう)
弁護士会においても、相談窓口を設けています。
いじめ・体罰・校則・登校拒否・非行などの問題について弁護士が電話または面接による相談を受け、希望によって学校などとの話し合いの代理人や少年事件の附添人となるほか、専門機関への紹介もしてくれます。
◎大阪弁護士会「子どもの人権110番」
電話相談 TEL:06-6364-6251(水曜日 15:00〜17:00)

参考リンク

お問合せ窓口

大阪府教育センター

このページの作成所属
教育庁 教育センター 教育相談室

お問合せ集(FAQ)をさがす
トピックス
キーワードでさがす
(Q&A番号でさがす)
内容でさがす 目的でさがす よくあるお問合せ
ご案内メニュー
手続・催しのご案内 各種ご案内
ホーム > ピピっとネットトップ > お問合せ集(FAQ) > 学校でいじめられています。先生に言っても信じてもらえないし、先生に言ったことで、さらにいじめられそうな気がする。

ここまで本文です。