大阪府 手続・催し総合案内(ピピっとネット)
質問と回答 [ Q&A番号:542 ]
質問
大阪府にため池は何カ所くらいあるのですか。また、いつ頃からつくられたのですか。
回答
全国には約16万箇所のため池があると言われており、そのうち大阪府には全国で9番目の多さとなる約4千7百箇所ものため池があります。
現在あるため池は水の少ない地域を中心に、田んぼへ給水するため、江戸時代につくられたものがほとんどです。
近年では農業用としての役割だけでなく、身近で貴重な水辺空間としての役割や、貯水機能により下流の人家を守るなど、地域防災としての役割が注目されるようになり、大阪府では老朽化したため池の改修や整備などを積極的に行っています。
現在あるため池は水の少ない地域を中心に、田んぼへ給水するため、江戸時代につくられたものがほとんどです。
近年では農業用としての役割だけでなく、身近で貴重な水辺空間としての役割や、貯水機能により下流の人家を守るなど、地域防災としての役割が注目されるようになり、大阪府では老朽化したため池の改修や整備などを積極的に行っています。
お問合せ窓口
環境農林水産部 農政室整備課 農空間整備グループ
電話番号 06-6210-9598、06-6210-9591
559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階
電話番号 06-6210-9598、06-6210-9591
559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階
このページの作成所属
環境農林水産部 農政室整備課 農空間整備グループ