大阪府 手続・催し総合案内(ピピっとネット)
令和4年度 『NPO等活動支援によるコロナ禍における社会課題解決事業』
案内番号:0002-5793
概要
大阪府では、新型コロナウイルス感染症の影響で顕在化した社会的な課題に対して、「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を踏まえ、民間の資金提供者とNPOとの協働により課題解決を図る取組みを実施しています。
今年度採択した7事業のクラウドファンディングを現在実施中です。ぜひご参加をお願いします。
■ 未来へ繋ぐ不登校支援。地域を生きた学びのフィールドへ。子どもも大人も自由に学ぶ【くつろぎ自由研究室】を開設したい。
(特例認定NPO法人ASOVIVA、南河内郡)
■ 不登校・ひきこもりの子ども達がオンラインのバーチャル空間で繋がる・学べる居場所創り
(NPO法人キリンこども応援団、泉佐野市)
■ LGBTQが気軽に集え、相談できて、生きていける地域にするための居場所事業
(NPO法人Queer and Women’s Resource Center、大阪市)
■ 生活に困窮する子育て世帯・若者を支援する子ども食堂等に食料品を届ける仕組みづくり
(一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか、大阪市)
■ コロナ禍の多胎妊産婦支援 -大阪650組の双子や多胎児ママパパをつなげるプロジェクト-
(NPO法人つなげる、兵庫県尼崎市)
■ 大きな社会課題である食品ロスと貧困を同時に解決!美味しく食べられるのに廃棄となる可能性の高い食品を様々な理由で困窮している人達へ配布
(NPO法人日本もったいない食品センター、摂津市)
■ 大阪府下の生活困窮者へ健康的な食事を!孤立児童へ食の楽しみを!「フードロス解決循環型フードレール事業」
(一般社団法人働き方フランチャイズ、京都府京都市)
問合せ窓口
参考リンク
このページの作成所属
政策企画部 企画室推進課 推進グループ