事業所のメンタルヘルス推進担当者研修会を開催します!
ご案内
大阪府では、事業所のメンタルヘルス推進担当者研修会を開催します!
長引くコロナ禍の影響により、テレワークや在宅勤務など働き方の変化に伴って、労働者のメンタルヘルス不調の増加が懸念されます。
また、事業所においてもメンタルヘルス不調者への対応、職場復帰のための支援、職場環境等の改善など、メンタルヘルス対策が重要な課題となっています。
大阪府では、こうした課題に対応するため、事業所におけるメンタルヘルス推進担当者のための研修会を開催します。
1 日 時 令和4年3月23日(水曜日) 午後0時40分から午後5時20分まで
2 場 所 エル・おおさか 会議室708
大阪市中央区北浜東3−14 エル・おおさか本館7階
3 定 員 会場50名 オンライン同時配信 ※録音・録画禁止
Web参加方法:オンライン会議システム Cisco Webex Meetings使用
※会場参加は申込先着順
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、会場参加から
オンライン受講へ切り替えをお願いする場合がございます。
4 申込期限 令和4年3月17日(木曜日)まで
5 対 象 府内企業・団体等のメンタルヘルス担当者(人事労務担当者など)及び
メンタルヘルス推進担当者になる予定の方
6 参加費 無料
7 研修会内容
コーディネーター:医療法人メディカルメンタルケア 横山・渡辺クリニック 名誉院長
精神科医 渡辺 洋一郎 氏
(一般社団法人日本精神科産業医協会 共同代表理事)
(公益社団法人大阪精神科診療所協会 名誉会長)
【第1講】午後0時50分から午後1時55分まで
・テーマ:企業のリスクマネジメントとコンプライアンス、安全配慮義務
・内 容:メンタルヘルスケアにおける企業の責任について、判例を踏まえて解説し、企業の
安全配慮義務に関する啓発と認識を深めていただきます。
・講 師:特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 氏
【第2講】午後2時00分から午後3時05分まで
・テーマ:事業所のメンタルヘルスケアに関する基礎知識
・内 容:働く人のストレスとストレス対策の意義やメンタルヘルス不調の兆候と発見の
仕方、対応方法、職場復帰に関しての基本的な流れ、復職判定システムなど、
メンタルヘルスに関する基礎知識を学んでいただきます。
・講 師:医療法人伸明会 ナンバかぎもとメンタルクリニック 院長
精神科医 鍵本 伸明 氏
(公益社団法人大阪精神科診療所協会 副会長)
【第3講】午後3時15分から午後4時10分まで
・テーマ:職場環境改善とストレスチェック制度
・内 容:ストレスチェックの結果を分析することにより、同制度の問題点や課題を明確に
し、職場環境改善方法をまじえながら、企業活動を推進するための知識について
学んでいただきます。
・講 師:医療法人メディカルメンタルケア 横山・渡辺クリニック 名誉院長
精神科医 渡辺 洋一郎 氏
(一般社団法人日本精神科産業医協会 共同代表理事)
(公益社団法人大阪精神科診療所協会 名誉会長)
【第4講】午後4時15分から午後5時20分まで
・テーマ:職場のメンタルヘルス対策の構築(コロナ禍における対策を含む)
・内 容:メンタルヘルス対策の基本概要とコロナ禍における従業員のメンタルヘルス
ケア(セルフケア・ラインケア)について学んでいただきます。
・講 師:医療法人メディカルメンタルケア 横山・渡辺クリニック 名誉院長
精神科医 渡辺 洋一郎 氏
(一般社団法人日本精神科産業医協会 共同代表理事)
(公益社団法人大阪精神科診療所協会 名誉会長)
【質疑応答】各講義の終わりに、質疑応答の時間を設定しています(会場参加者のみ)。
※本研修会は、第1講から第4講まですべての講義を受講してください。
※席の配置など、会場において配慮が必要な方は、お申し込み時にご連絡ください。
8 実施主体
【主催】 大阪府
【共催】 大阪市
公益社団法人大阪精神科診療所協会
独立行政法人労働者健康安全機構 大阪産業保健総合支援センター
【協力】 大阪市域労働ネットワーク推進会議
お申込み方法
お問合せ窓口
電話番号 06-6946-2600(相談専用)、06-6946-2601(セクハラ・女性相談専用)、06-6946-2608(大阪府テレワークサポートデスク)
FAX番号 06-6946-2635
住所 〒540-0033大阪市中央区石町2-5-3エル・おおさか南館3階
商工労働部 雇用推進室労働環境課 相談グループ