大阪府 手続・催し総合案内(ピピっとネット)
管理理容師資格認定講習会修了証明願
案内番号:0000-3583
実施案内
○管理理容師資格認定講習会を修了した者で、修了証書を紛失した者
(平成9年度以前に大阪府実施の講習会を修了した者に限る)を対象に行うものです。
問合せ窓口
管理理容師資格認定講習会修了証明願
申請案内
申請に必要なもの
費用が、必要です。
1 証明願
2 手数料1,100円
3 戸籍謄本又は抄本
(修了時と氏名が異なる場合のみ)
4 切手434円分(簡易書留)
(環境衛生課に申請する場合)
申請書類等
管理理容師資格認定講習会修了証明願 (Wordファイル、31KB)
費用の支払方法
費用の支払方法は、次の通りです。
現金持参
1 環境衛生課に申請
・郵送の場合
定額小為替証書による納付。郵便局等で定額小為替証書を購入し、証明願、その他必要な書類等、
返信用切手434円分と一緒に、大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課に送付してください。
(別途、郵便局の窓口で購入手数料がかかります)
・電子申請の場合
クレジットカードによる納付。
下記電子申請(「インターネット申込みはこちら」)から申請できます。
戸籍謄本または抄本(修了時と氏名が異なる場合のみ)及び返信用切手434円分は、郵便により別送してください。
証明願の送付は不要です。
なお、領収書の発行はできません。
・来庁の場合
大阪府手数料納付窓口(POSレジ)で納付。
現金の他にキャッシュレス(クレジットカード、電子マネー、スマートフォン決済)による
お支払方法がお選びいただけます。
(ご利用いただけるお支払い方法)
〇現金
〇クレジットカード (Visa、Mastercard)
〇電子マネー(交通系IC)
・ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん
・PiTaPaはご利用いただけません
〇スマートフォン決済(PayPay(QRコードを読み取り、LINE Payで支払う方法も可能))
領収書発行の可否など、詳しくは会計局のホームページをご覧ください。
→ 大阪府庁(本庁)の手数料納付窓口について
(http://www.pref.osaka.lg.jp/kaikei/madoguchi/index.html)
2 大阪府の各保健所に申請
(大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市及び東大阪市の保健所では申請できません)
現金による納付。
※(令和5年9月22日更新)
令和5年10月1日の簡易書留料金の改定に伴い、返信用切手の料金が変更となりました。(404円→434円)
返信用切手の料金が不足している場合は、不足分の切手の再送付をお願いすることになりますので、ご了承ください。
既に申請書等を送付されている場合も、書類を受け取り次第、
不足分の切手の再送付について個別にご連絡いたしますので、ご協力をお願いします。
現金持参
1 環境衛生課に申請
・郵送の場合
定額小為替証書による納付。郵便局等で定額小為替証書を購入し、証明願、その他必要な書類等、
返信用切手434円分と一緒に、大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課に送付してください。
(別途、郵便局の窓口で購入手数料がかかります)
・電子申請の場合
クレジットカードによる納付。
下記電子申請(「インターネット申込みはこちら」)から申請できます。
戸籍謄本または抄本(修了時と氏名が異なる場合のみ)及び返信用切手434円分は、郵便により別送してください。
証明願の送付は不要です。
なお、領収書の発行はできません。
・来庁の場合
大阪府手数料納付窓口(POSレジ)で納付。
現金の他にキャッシュレス(クレジットカード、電子マネー、スマートフォン決済)による
お支払方法がお選びいただけます。
(ご利用いただけるお支払い方法)
〇現金
〇クレジットカード (Visa、Mastercard)
〇電子マネー(交通系IC)
・ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん
・PiTaPaはご利用いただけません
〇スマートフォン決済(PayPay(QRコードを読み取り、LINE Payで支払う方法も可能))
領収書発行の可否など、詳しくは会計局のホームページをご覧ください。
→ 大阪府庁(本庁)の手数料納付窓口について
(http://www.pref.osaka.lg.jp/kaikei/madoguchi/index.html)
2 大阪府の各保健所に申請
(大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市及び東大阪市の保健所では申請できません)
現金による納付。
※(令和5年9月22日更新)
令和5年10月1日の簡易書留料金の改定に伴い、返信用切手の料金が変更となりました。(404円→434円)
返信用切手の料金が不足している場合は、不足分の切手の再送付をお願いすることになりますので、ご了承ください。
既に申請書等を送付されている場合も、書類を受け取り次第、
不足分の切手の再送付について個別にご連絡いたしますので、ご協力をお願いします。
申請の方法
申請方法は、次の通りです。
窓口持参 郵送 電子申請
窓口持参 郵送 電子申請
電子申請

申請の時期
申請日は、開庁日(営業日)です。
申請対象者
○管理理容師資格認定講習会を修了した者で、修了証書を紛失した者
(平成9年度以前に大阪府実施の講習会を修了した者に限る)
(平成9年度以前に大阪府実施の講習会を修了した者に限る)
事前協議
事前協議は、不要です。
申請窓口
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 生活衛生グループ
ここまで本文です。